義肢装具自立支援学科では、アフリカのルワンダで1994年のルワンダ大虐殺終結後に手足を失った方に無償で義肢を提供する 「ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」というNPO法人の活動を支援していま …
本日は「下腿義足実習の最終日 ポスター発表」についてのお話し 先日、切断者モデル様の仮合わせを終え、各班ごとに仮合わせ時の問題点と対処法、考えられる下腿義足の構成要素などをまとめて、最終発表をおこな …
こんにちは,オープンキャンパス係のピエールです オープンキャンパスは楽しいよ これからドンドン紹介しますね こちらは三次元動作解析装置で、義足歩行の動作分析を行います こちらは個別相談コーナーですよ …
卒業研究を行う前の準備として行われる卒業研究計画という講義があります 卒業研究計画では最後の講義で後期の間に自分たちでプランニングした今後行う卒業研究のテーマについて発表を行います 義足の研究だけでな …
先週金曜日におこなわれた「NUHW ParaTFC」の活動報告です 今日は、毎回スポーツ用義足のパーツを貸していただいている「オットーボックジャパン」の若林様が東京から見学に来てくれました この活動が毎回実施でき …
こんにちは、プラスチック加工が得意なピエールです プラスチック製の体幹装具を作るには プラスチック板を加熱して軟化させ これを石膏モデルに密着させて形をつくります 手早く正確な作業が要求されます 熱気 …
義肢装具自立支援学科には江原義弘教授という我々が誇るすごい先生がいます いつも温和ですが、学生の教育と指導に情熱を持ち、多くの義肢装具士が学ぶバイオメカニクスという学問を日本で広めてきた先生です …
今週月曜日のギッシリ放送局は「下腿義足実習のおはなし」。 下腿義足の授業も残りあと2回となりました。 本日は、前回に行った「下腿義足の仮合わせ」のまとめを行いました。 ペアで1枚の模造紙に患者様情報や状 …
こんにちは、製作実習が大好きなピエールです 体幹装具はプラスチックで製作するものもあります まずは石膏モデルを作ります これが完成見本です これは芸術だね みんな素晴らしいです じゃ、またね
1月4日に2018年1回目の国家試験の模擬試験を実施しました 年末年始の課題であるノートをテーブルに並べて全員が提出できました そしてその後全員で模擬試験を受験 年末年始の成果はいかに 国家試験まで …
月別アーカイブ ≫